ブログ運営をしているときはそんなに気にしていなかったのですが動画編集の仕事をしようと思ったときにふと納期遅延による賠償などフリーランサー特有の事故が起こった時の保証ってどうなるの?
と無性に不安になったので無料の保険サービスに加入することにしました。
その名も「FREENANCE(フリーナンス)」です。
さっそくどんなサービスなのか見ていきましょう!
個人事業主は加入して損なしのフリーナンス

フリーナンスとはGMOからリリースされたフリーランサー専用の損害補償保険・収納代行サービスです。
主なサービスは
- あんしん補償
- 振込専用口座の開設
- 請求書の買い取り(即日払い)
です。
ひとつひとつどのようなサービスなのか確認していきましょう。
あんしん補償
僕がフリーナンスを使用するうえで最も重要視しているサービスがこちらのあんしん補償です。

補償内容 | 1事故当たりの 保証限度額 |
期間中の 限度額 |
自己負担 |
業務試行中の保証 | 5,000万円 | なし | 0円(なし) |
仕事の結果(PL責任の保証) | 5,000万円 | 5億円 | |
受託財物の保証 | 500万円 | 5億円 | |
業務過誤の保証 | 500万円 | 5億円 |
このようにかなり手厚い補償になっています。
不慮の事故だったり偶然の事故による納期遅延などフリーランサー側でコントロールできない不測の事態が起こった時に非常にありがたいサービスです。
振込専用口座の開設
振込専用口座の開設に関しては僕も最初は、別に楽天銀行とか使えばいいかと思ってたんですがたいていの人は持っている口座の名義は自分の本名のものだと思います。
フリーランスで活動している場合、ハンドルネームだったり屋号だったりで活動してる場合もあるかと思いますがフリーナンスの振込専用口座を利用すると自由に名前を決めることができるので活動名と振込口座名義が違うという矛盾を防ぐことができるのでクライアントも安心して取引ができると思います。
請求書の買い取り
僕は、あまりこのサービスを使うつもりがないのでどういったシーンで活用できるのか想像ができませんが要は請求日よりも前にフリーナンスが請求金額を肩代わりしてフリーランサーに支払い、後日請求日にクライアントからフリーナンスに振込がはいるという仕組みのようです。
まとめ
なにが起こるかわからない個人事業の世界ですからフリーナンスのように無料でこれだけ手厚い補償をしてくれるサービスはとてもありがたいですね。
個人事業をしていて保険に入っていないのであればぜひ、フリーナンスを検討してみてはいかがでしょうか?