
初心者の為のごちゃまぜブログ構築方法をまとめました。
『アドセンスで稼ぎたいけどなかなか記事が書けないと悩んでいる』
そんな方向けの記事になります 。
・ 稼げるごちゃまぜブログの作り方
・ショート~ロングテールキーワードの概念
ごちゃまぜブログは稼げるのか?

実際にあなたが知りたいことって「ぶっちゃけごちゃまぜブログって稼げるの!?」
ってことだと思います。
はい、稼げます!
といっても月に数百万も稼げるものではないです。
ですが月5~30万円を狙うのであればかなり現実的な方法だと思います。
記事の量と質の両方が必要になるのは言うまでもないですが
ごちゃまぜブログは、まだまだ稼げます。
月5~30万円を稼いでサイト作成のノウハウを学ぶには最適な方法です。
ごちゃまぜブログの作り方
「ごちゃまぜブログってなんだよ?」って方のために
僕が考えるごちゃまぜブログの概念から説明していきます。
ごちゃまぜブログとは、よんで字のごとくジャンル問わず
いろいろな記事が入ったブログのことをいいます。
トレンドブログなんて言われ方もしますが、
僕の考えるごちゃまぜブログは、今までのトレンドブログとは少し違います。
中長期のキーワードをベースにしたブログ構築
トレンドブログといえば芸能関係だったり
今、バズてる旬のネタを記事にすることで瞬間的なアクセスを集める方法ですが
それでは長期的に稼ぐことはできないし月によって収入に当たり外れが出てきてしまいます。
しかも最近では、批判的な記事や早とちりして結果的に嘘の記事を書いてしまうことで
損害賠償問題になってしまう事例も出てきています。
ネットリテラシーが注目される昨今、こういったリスクは背負いたくありません。
なので僕は、ごちゃまぜブログを書く時、こういったトレンドネタを書くことはほとんどありません。
もっと中長期的なアクセスを呼び込めるキーワードを選定して記事を作成します。
中長期的なキーワードとは
中長期的なキーワードとは、
一般的にミドルレンジやロングレンジ(ミドルテール・ロングテール)と呼ばれるものです。
ちなみにトレンドネタはショートレンジに分類されます。
僕は、時期によって検索クエリが増えるものをミドルレンジ、
日常生活やライフハック的なネタをロングレンジと分類しています。
ミドルレンジ→季節やイベントなど毎年決まった時期にクエリが伸びるもの
ロングレンジ→日常的にクエリがあるもの
ミドル・ロングレンジの検索クエリを意識して記事を書くことで
長期的に安定したアクセスをもつサイトにすることができます。
膨大なジャンルの中から選べるので記事のネタも尽きることはありません。
ごちゃまぜブログのデメリット
良いことばかりのごちゃまぜブログに感じますがデメリットも存在します。
・サイトの成長速度は遅い
・特化サイトに比べると専門性劣るため特定のキーワードで記事の順位を上げにくい
しかし地道にサイトを育てていけば長期的に
収入を得てくれるサイトになるので初心者がアドセンスで稼ぐ第一歩としてメリットのほうが勝ります。
まとめ
ごちゃまぜブログは、しっかりとキーワード選定をすることでまだまだ稼ぐことができます。
キーワード選定がしっかりとできるようになれば
記事の作成は外注することでサイトの成長速度は速くなりますし
より巨大な資産サイトにすることができます。
まずは、自分で記事を書きつつ外注してサイトを巨大化していくのベストです。